(ほとんど僕はやってないけど)豆選りが結構進んできたので、
いろいろ出せます。前日から用意できるので、
個人のお客様でも必要な方いましたら声をおかけください。
さて、にんじん、大根、が限界です。
まだあるので様子見ながら出しますが、
時期的に限界ということを踏まえてご注文下さい。
一応ロス率考えて多めに出します。
<ベビーリーフ>
水菜、壬生菜、からし菜、小松菜、チンゲンサイ、春菊、ホウレンソウ、葉大根
<葉物>
水菜、壬生菜、からし菜、小松菜、チンゲンサイ、葉大根、間引きカブ菜、葉にんにく
<根菜>
ラディッシュ、大根(紫)、にんじん(赤、白)、きくいも
ジャガイモB品(きたあかり、北海コガネ、アローワ、シャドークイーン、ノーザンルビー)、にんじんB品(紫)
<ハーブ>
ルッコラ、ディル、シブレット
<乾燥豆>
花豆(赤、白)、虎豆、貝豆、栗いんげん豆、白インゲン豆、大豆、青大豆
<山菜>
行者ニンニク
ryo
鉢上げ始めました
今日の種まき(9回目)でハウスあらかた埋まったので、まったりと鉢上げの時間を過ごします。
苗屋さんではないので基本自分のところの苗しか作りませんが、多めに作っているので、植え終った後に結構余って直売なんかで販売することもあります。
だけど、持って行く数に限りはあるし、一般的なものしか持って行かないんで、欲しいものがなくて残念な思いをさせてしまったりします。
そこで、もちろん自分のところに植える分優先のためご希望に全部沿えはしませんが、今年は苗欲しい人からゆるやかに注文受けてみようと思います。
時期に寄りますが、基本取りに来ていただける方で。
欲しい方いましたら連絡ください。
ryo
来週のお野菜予報:定期配達開始します!
春になりました。
今年はコロナ騒ぎでどこも行かなく、結局冬の間も毎週配達していたような気もしなくもありませんが、ハウスの野菜できてきたので本格的に配達を始めてみようと思います。
4月からは春単価に変わりますので、お値段少しお求め安くなります。
あと消費税の価格表示変更に伴い(うそ)、一部価格変更させていただいています。といっても、とりあえず普通の野菜の値上げ、ではなくて、昨今多い飲食店様からのサイズの小さい野菜に関してそれぞれ価格がバラバラだったものを統一しようかなと思います。なお、こまいのは今まで通りそれぞれ野菜ごとに注文していただくこともできますが、収穫時間ない時はお断りさせていただくこともあります。ご了承ください。なお、マイクロリーフはとりあえず送りではなく直接お渡しできる場合のみとさせていただきます。
【ベビーリーフ】(5cm~15cm程度)
(夏)200円/100g、(春・秋)300円/100g、(冬)400円/100g
【マイクロリーフ】(2cm~5cm程度)
(夏)500円/100g、(春・秋)800円/100g、(冬)1,000円/100g
春先は一週間先の野菜があまり読めなく、そこら辺の天気予報と同じように考えていただけるとありがたいです。実はいろいろ出せたり、あるって言っていて出せなくなるものも出てきたりします。ありそうかなと思ったらダメもとで聞いてください笑
<葉物>
(大きなサイズ)
小松菜、水菜、からし菜
(小さなサイズ)
小松菜、水菜、壬生菜、からし菜、葉大根
<根菜>
ラディッシュ、きくいも、にんじん(赤、白)、にんじんB品(紫)、大根B品(白、紫)、ジャガイモB品(きたあかり、北海コガネ、アローワ、シャドークイーン、ノーザンルビー)、パースニップB品
<ハーブ>
ルッコラ、ディル(少し)、シブレット(少し)
<山菜>
(とれれば)ふきのとう、行者ニンニク
ryo
四月鹿
Dさんお願いして、最後のちっさなハウス張る日でした。
風もなくて丁度いいなって。
が、朝一の電話で予定変更。
初の4つ足解体実習です。
流石に独りじゃ心もとないので、
(というか作業が終わらなそう&食べきれないので)
心当たりに片っ端から声かけて、
土曜の朝いきなりだったのに集まってくれたメンツ3名、計4名での作業です。
毎年ニワトリは自分でしめて食べているけど、
20年十勝にいて鹿そのままいただくのは初めて
他のメンツも初めてであーでもないこーでもないと言いながら
昼の焼肉に向けて作業を進めて行きます。
今毎日じゃなくて作業ある日だけお願いしているDさんは
完全放置でせっせこと豆選りしていました。
いや~解体もそうだけど、その後の肉の処理が時間かかりますね。
僕は早々に諦めて料理班になりましたが…
実は罠の狩猟免許取ってから一頭も捕まえていない鹿
次回は自分で捕まえます!
狩猟解体チームも募集!
ryo
焼肉終って、当然のやうに焼肉と一緒にビールやワイン飲んで
もう完全に一日の作業終り気分でしたが
ハウス切り替えの逆算でどうしても播かなきゃいけなかったウリ科諸君と
レタス系統、ケール系統だけは播いておきました。
露地一のアブラナ科は来週でいいや。
悔しい...
不味い
圧倒的に不味い...
自分で言うのもなんですが、
どうしても春一の葉物の味が乗らない
原因は分かっているんだけど、どうしてもハウス使う上で
そして野菜切らさないためにある程度妥協して作らなきゃいけないわけで。
でもやっぱり悔しい。
何も考えずに創りたい...
だいたい他のものと比べて時間や労力かかったり収量減らすような作り方しても
野菜ってそれが価格に反映しずらいところに問題がある
他の服とか、靴とか、
食べ物でもコンビニで買うスパゲッティとレストランで食べるパスタは
食材でも肉や果物は値段に2~3倍の違いがあっても違和感ないのに
大根やキャベツがスーパーの2~3倍では売れないという社会が悔しい
愚痴っぽいこと書いてますが、
4/1に向けていろいろネタを考えていたのに
どれもいまいちで、
ちょっと寝て冷静になってから面白いネタを書こうと思っていたのに
起きたら12時過ぎていたのが
一番悔しい
ryo
念願の育苗ハウス新設への道 その5
でけました!
もっといろいろ細工するはずだったけど、
朝一中玉もう芽が出ていたので泥縄式の追い込みです。
が、昨日配線して通電した時には何ともなかったのに、
何度やってもブレーカーが落ちる...
泣きそうになりながら解体して配線一つ一つチェック
問題ない?
もう一度カバーして通電すると使えるようになりました。
いやいや絶対直ってないからっ
ただ、この時点で夜だったのでしかたなく、
最悪夜中に切れたら懐中電灯で苗救出だなと思いながら撤収
とりあえず一晩は無事だったのですが、
怖い...
恐怖に震えながら2021年度育苗スタートです。
夜中に壊れて苗全滅したり、火事になったら負けということで
ryo