Paca Kajero

うちの菜園の状況などを徒然に

ぼけ


上方の漫才では、「ぼけ」「つっこみ」と役割があり、
勿論この役割が双方変わる場合や、その境界が微妙な場合もありますが、
一方がある対象に対してとぼけ、もう一方がそれに対して指摘することにより、
会話のリズムを生み出し、笑いを誘います。


僕は常々自分を「つっこみ」だと位置づけているのですが、
どうも「ぼけ」と評されるが多くて、困惑します。


そんな「ぼけ」を人に強要することを「ぼかす」と言います。
もともと「ぼけさせる」と言っていたものが、短くなってこうなったといわれています。
北海道弁では似たようなものに「ちょす」と言うものもあります。
いじめっ子達のよい言い訳となります。


「お前に『ぼかし』てやっているんだから、ちゃんとぼけろよ」
の様に使います。


それを農業に応用し、「ぼけ」を強要した有機物の使い方が、
この「ぼかし肥」です。
土を入れる場合と入れない場合とありますが、
今年は土と鶏糞をベースに作ってみました。


これを使うと、野菜の味が関西風の薄味になります。


そんなわけあるかい!


これが「のりつっこみ」です。
「ぼけ」と「つっこみ」を行う高等技術なので、
使いどころと間が難しいです。


えっと、あと、
ハウスに木草灰と鶏糞を撒き、
ジャガイモの発送をし、
おもちゃハウスにビニールを張りました。
おもちゃハウスは昨年上部に水がたまってビニールが破けたので、
その元凶である筋交を取ろうかと思っていたのですが、
「これを取ったらつぶれる」との強迫観念があったため、
ハウスバンドで内側から補強しました。
見た目、ひどい有様ですが、
僕は見た目を気にしないことを身上にしていて、
それ以外のものを常に求めているので、
そういう人々にどうこう言われても、
「価値観が違うのだな」程度にしか感じません。


そういう人達もできれば価値観が違う人が世の中にいることを
少し認めていただけると、
ありがたいものです。


  ryo


”欲しいものは、別にある。それは目に見えるものでも、手で触れられるものでもない。そうでしょう?”