WWOOFerさんにせっせと果樹の剪定をしてもらっている間、
豆選りと2号ハウス張る準備と水やり、
そして温度は一定なんだけどやっぱり雲行きが怪しい育苗の検討。
今年メインの資材をトラブルあってたいして検証もしないで2種類も変えたからな…
どっちかが強すぎるんだと思う。
成分的には問題ないと思うんだけど効くタイミングが違うんだろうな(他人事)
仕方がないのでいろんなパターン作って小松菜播いて比べてみます。
おいおい、さすがに遅れすぎ...
悠長にそんなことしている場合か?
まぁ、何事も勉強です。
なんか10年目になるのに毎年不安しかないし、今年は特に不安だなぁ。
玉ねぎも生えそろい悪いし。
同じように播いているのに部分的に発育悪いのは灌水量が一定してないからだろうな。
大丈夫かな?うちの経営
Ryo